確定拠出
401K

確定拠出年金の基礎知識について解説しています。

確定拠出年金.net

日本版401Kの基礎



国民年金

厚生年金

フランス年金
確定拠出年金とは!?
確定拠出年金とは、将来受け取る年金受取額が私たちの掛け金と運用利回りによって変化する年金のことです。
一般的に、厚生年金や国民年金などの公的年金は、何歳まで生きてももらえる反面、早くに亡くなった場合には年金を受け取れないという"給付型"と呼ばれるものでした。
一方、確定拠出年金は、給付型の年金と違い"拠出型"と呼ばれ、将来受け取る年金額が確定しています。早く亡くなってもかけた分はもらえる反面、長生きしても拠出額を超えるともらえないという年金です。
確定拠出年金は、少子高齢化の流れから、給付型の年金が十分ではなくなってきていることを補うものとして2001年10月から導入されました。アメリカの確定拠出年金(所得税法の401条K項で定められた)制度をもとにしていることから、「日本版401K」と呼ばれています。
厚生年金や国民年金と並行してかけることができ、そのうえ掛け金には税金の控除が受けられます。
将来受け取る年金額が、運用利回りによって変化するものですので、加入者は運用の勉強をすることが非常に大切になってきます。今までの公的年金とは違い、自己責任が重い年金といえます。

TOPページ 【確定拠出年金.net】 へ戻る

Copyright 2008 確定拠出年金.net All Rights Reserved. 無断転載禁止